冬をぽかぽかに過ごす暖房器具の使い方♬
最近では様々な暖房器具が発売されていますね✨
その特徴と効率よく使うポイントを知って
寒い冬でも快適・ぽかぽかに過ごしましょう( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
◎ エアコン
広い部屋を暖めるのに最適ですね。
扉を閉めることで効率よく暖めることができます◎
自動運転にするのも効率的に使うポイント✨
こまめに温度設定を変えると
その温度に近づけるために電力を消費してしまいます💦
寝室で使うときは、あらかじめ暖めておき
寝るときには消すことをオススメします◎
しかし朝方はとても寒いので、起きる30分前くらいに
起動するよう、タイマーをセットすることで
ヒートショック対策になります‘٩꒰。•◡•。꒱۶’
エアコンは乾燥しがちなのでぜひ加湿器との併用を✨
◎ ホットカーペット
冷えた足元を温めるのにとても助かります( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
しかし長時間使用すると電気代がかかるので
半分だけ温める機能や省エネモードを使うと◎
ダイニングテーブルなどと併用する際は
テーブルの脚や椅子で電熱線を踏まないように
ご注意くださいね๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
足元に置いて使うミニサイズのホットマットは
冬場のリモートワークにもオススメです✨
◎ オイルヒーター
機器内のオイルを温めることで
輻射熱によって身体の芯から温めることができます。
寝室や子ども部屋などコンパクトな空間向き◎
風がなく、空気も汚さないので
赤ちゃんやペットがいるご家庭にもオススメです✨
メンテナンスは表面を軽く拭く程度で済むところも魅力的。
一方で、暖まるのに時間がかかるところと
電気代が比較的高いのがデメリット๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
窓付近やドア周辺など、冷気の入口に置けば
冷気の侵入を抑えられます‘٩꒰。•◡•。꒱۶’
◎ ファンヒーター
温風で部屋を暖め、電気(セラミック)・ガス
または石油タイプがあります。
セラミックタイプは、加湿や脱臭
空気清浄の機能もあるなど進化しています✨
ガスタイプは、パワフルで立ち上がりが早いのが特徴◎
(使用時には部屋にガス栓の増設とホースが必要です。)
石油タイプは、優れた即暖性に加えて
ランニングコストが比較的リーズナブルなのが特徴◎
セラミックタイプは乾燥しやすいので加湿器との併用を✨
(ガスや石油タイプは乾燥しにくいです✨)
吹き出し口はどのタイプも高温になるので
赤ちゃんやペットのいるご家庭はご注意くださいね💦

゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゚
アーバン住宅サービス
〒583-0872
大阪府羽曳野市はびきの2丁目7-38
TEL:072-950-1881 / FAX:072-950-1882
MAIL:urban@grace.ocn.ne.jp
゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゚
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする